〔改正民法対応版〕転籍同意書

ダウンロードには会員登録が必要です。

〔改正民法対応版〕転籍同意書

¥0
/
税込

【1】書式概要 

 

この転籍同意書は、従業員が現在の会社を退職して別の会社に入社する際に必要となる重要な書面です。特に企業グループ内での人事異動や、関連会社への移籍を行う場合に威力を発揮します。

 

転籍というのは、単純な転職とは異なり、従業員の同意を得た上で行われる特別な人事手続きです。例えば、親会社から子会社への異動や、グループ企業間での専門人材の移動などで頻繁に利用されています。この書面があることで、後々のトラブルを未然に防ぐことができるのです。

 

改正民法に完全対応しており、現在の労働環境に即した内容となっています。人事担当者の方にとって、手間のかかる書面作成作業を大幅に短縮できる実用的なテンプレートです。必要な箇所を埋めるだけで、すぐに使用できる仕様になっています。

 

中小企業から大企業まで、規模を問わず活用いただけます。特に人事異動が多い会社や、グループ企業を複数持つ企業にとっては必須の書式と言えるでしょう。労働者保護の観点からも、きちんとした同意書を取り交わすことが重要になっています。

 

【2】解説

 

転籍日程の同意について

 

この部分では、従業員が現在の勤務先を退職する具体的な日付と、新しい会社への入社日を明確に定めています。転籍を成功させるためには、両社間での日程調整が極めて重要になります。例えば、3月31日に現在の会社を退職し、翌4月1日から新しい会社で勤務開始といったケースが一般的です。この日程のずれが生じると、社会保険の手続きや給与計算に影響が出る可能性があるため、慎重な取り決めが必要となります。

 

労働条件適用の同意について

 

転籍後の賃金体系、退職金制度、その他の労働条件について、移籍先企業の規定に従うことを明文化した重要な条項です。これは従業員にとって非常に大きな変更となる場合があります。たとえば、現在の会社では年俸制だったものが、移籍先では月給制になるケースや、退職金の計算方法が変わることもあります。就業規則や諸規定の適用を受けることで、休暇制度や福利厚生についても新しい会社の基準に従うことになります。従業員の同意なしには進められない重要な事項であり、十分な説明と理解が求められる部分です。

 

RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun

Customer Reviews

Based on 1 review
100%
(1)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
匿名
人事異動につかわせてもらいました

中小企業ですが子会社に転籍する際利用させてもらいました
とてもシンプルでわかりやすかったです

おすすめ書式テンプレート

最近チェックしたテンプレート