抗議書(件名:無断での高額飲料注文に関する抗議および返金要求について)

ダウンロードには会員登録が必要です。

抗議書(件名:無断での高額飲料注文に関する抗議および返金要求について)

¥2,980
/
税込

【1】書式概要 

 

 

この抗議書テンプレートは、ホストクラブやキャバクラなどの接客業で発生する「勝手に高額な飲み物を注文された」という被害に遭った際に使用する正式な書面です。近年、夜の街での消費者トラブルが増加しており、特にお客様の同意なしに高価なシャンパンやブランデーを注文され、後から高額請求を受けるケースが社会問題となっています。

 

このような状況に遭遇した時、多くの方はどのように対応すればよいか分からず、泣き寝入りしてしまうことが少なくありません。しかし、適切な書面による抗議と返金要求を行うことで、被害を回復できる可能性があります。本テンプレートは、そうした被害者の方々が自分自身で対応できるよう、必要な項目を網羅的に整理した実用的な書式となっています。

 

書面には事実関係の整理から始まり、関連する民法や消費者契約法などの根拠条文、具体的な要求内容、対応期限の設定まで、抗議書として必要な要素がすべて含まれています。また、証拠保全の重要性や内容証明郵便での送付方法についても記載されており、初めて此類の問題に直面した方でも安心して使用できる構成になっています。

 

Word形式で提供されるため、お客様の具体的な状況に合わせて自由に編集・修正が可能です。実際に被害に遭われた日時、店舗名、担当者名、被害金額などを該当箇所に入力するだけで、すぐに使用できる実践的なテンプレートです。消費生活センターや弁護士への相談前の初期対応としても活用でき、問題解決への第一歩として大変有効な書面となっています。

 

【2】解説

 

1.事実関係

 

この項目では被害の具体的な状況を客観的に記録します。発生日時を正確に記載することで、後々の証拠として重要な意味を持ちます。例えば「2024年12月15日午後9時頃」といった具体的な時間の記載により、店舗側も当日の状況を確認しやすくなります。担当ホストの名前(源氏名)も必ず記載し、責任の所在を明確にします。被害内容については、注文された商品名、数量、金額を詳細に記録することで、争点を明確化できます。

2. 根拠

 

ここでは被害の背景にある問題点を整理します。民法第95条の錯誤による無効は、お客様が高額な飲み物であることを認識していなかった場合に適用される可能性があります。消費者契約法第4条は、価格の説明不足や誤解を招く説明があった場合の救済根拠となります。風俗営業法は接客業の適正な営業義務を定めており、無断注文は明らかにこれに反する行為といえるでしょう。

 

3. 要求事項

 

具体的な解決策を明示する重要な部分です。返金要求では被害金額を明確に記載し、謝罪については書面での正式な謝罪を求めることで、口約束ではない確実な対応を促します。再発防止策の要求は、同様の被害を防ぐための建設的な提案として機能し、店舗側の誠意ある対応を引き出す効果があります。

 

4. 対応期限

 

7日間という期限設定は、緊急性を示しつつも相手方に十分な検討時間を与える適切な期間です。期限を明示することで、問題を放置させない効果があり、迅速な解決につながります。期限後の対応についても明記することで、抗議の本気度を伝えることができます。

 

5. 連絡先

 

複数の連絡手段を記載することで、相手方が連絡しやすい環境を整えます。電話、メール、郵送と選択肢を用意することで、店舗側の対応意欲を高める効果が期待できます。

 

6. 証拠保全

 

レシートや領収書は最も重要な証拠となります。また、当日の状況をメモとして記録しておくことで、時間の経過とともに記憶が曖昧になることを防げます。証拠の存在を明示することで、店舗側に対する心理的な抑制効果も働きます。

 

RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

おすすめ書式テンプレート

最近チェックしたテンプレート