〔働き方改革関連法対応版〕(育児休業規程のない会社でも使える)介護休業申出書

ダウンロードには会員登録が必要です。

〔働き方改革関連法対応版〕(育児休業規程のない会社でも使える)介護休業申出書

¥2,980
/
税込

【1】書式概要 

 

 

この介護休業申出書は、家族の介護が必要になった際に会社へ提出する重要な書類です。高齢化社会が進む中で、親や配偶者、その他の家族が突然介護を必要とする状況は誰にでも起こりうることです。

 

仕事を続けながら家族の介護を行うために、働く人には介護休業を取得する権利が法律で保障されています。しかし、いざその時が来ると、どのような手続きを踏めばよいのか、どんな書類を準備すればよいのか分からず戸惑ってしまうものです。

 

この書式は、介護が必要な家族の情報、休業期間、これまでの介護休業取得状況など、申請に必要な項目がすべて整理されています。働き方改革関連法にも対応しており、育児休業規程がない会社でも安心してご利用いただけます。Word形式で作成されているため、パソコンで簡単に編集でき、会社の書式に合わせてカスタマイズすることも可能です。

 

介護休業を検討している方、人事担当者の方、労務管理に携わる方にとって、手続きをスムーズに進めるための実用的なツールとなるでしょう。

 

【2】逐条解説

 

 

「1. 休業に係る家族の状況」の解説

 

介護休業を取得する際は、介護が必要な家族について詳細な情報を提供する必要があります。まず対象となる家族の氏名を正確に記載し、申出者本人との続柄を明確にします。祖父母や兄弟姉妹、孫の場合は同居や扶養の状況も重要になります。たとえば、別居している祖父母の介護の場合、扶養していることが証明できれば介護休業の対象となります。

 

「2. 休業の期間」の解説


介護休業の期間は最長93日間取得可能で、3回まで分割して取ることができます。開始日と終了日を具体的に記載することで、会社側も業務調整の計画を立てやすくなります。急な介護が必要になった場合でも、できるだけ正確な見通しを立てて記載することが大切です。

 

「3. 申し出に係る状況」の解説

 

この項目では、申し出のタイミングや過去の介護休業取得歴について確認します。原則として休業開始予定日の2週間前までに申し出る必要がありますが、緊急事態では遅れることもあります。その場合は理由を明記することで会社の理解を得やすくなります。同一家族について過去に介護休業を取得した回数や日数も正確に記載し、制度の適正な利用を示すことが重要です。

 

RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

おすすめ書式テンプレート

最近チェックしたテンプレート