〔改正労働組合法対応版〕(労働組合との)団体交渉議事録

ダウンロードには会員登録が必要です。

〔改正労働組合法対応版〕(労働組合との)団体交渉議事録

¥2,980
/
税込

【1】書式概要 

 

 

この団体交渉議事録は、企業と労働組合が行う重要な交渉内容を正確に記録するための専用書式です。労働条件の変更や人事異動、雇用に関する決定事項について、労使双方の合意内容を明文化し、後日のトラブルを防ぐ役割を果たします。

 

特に労働組合が設立されている企業では、賃金改定の時期や組織変更の際に必ず開催される団体交渉の場面で活用されます。人事部や労務担当者が交渉後すぐに議事録を作成する際、この雛型があることで記録漏れを防ぎ、双方の署名欄も整備されているため正式な合意文書として機能します。

 

Word形式で提供されているため、自社の状況に合わせて項目の追加や文言の調整が簡単に行えます。労使関係を円滑に保ちながら、透明性のある交渉記録を残したい企業にとって実用性の高い書式といえるでしょう。

 

【2】逐条解説

 

決定事項1について(労働条件変更等の労働組合同意)

 

この項目は労使関係における最も重要な合意の一つです。企業側が一方的に労働者の処遇を変更することを制限し、労働組合との協議を義務付けています。例えば、営業部から製造部への配置転換を行う場合や、業績悪化により人員削減を検討する際には、必ず組合側の同意を得なければなりません。これにより労働者の権利保護が図られる一方、企業側も組合との対話を通じて現場の理解を得られるメリットがあります。

 

決定事項2について(賃上げ検討)

 

賃金改定に関する企業側の姿勢を示した合意内容です。「前向きに検討する」という表現は、即座の賃上げ実施を約束するものではありませんが、組合側の要求を真摯に受け止める意思を表明しています。実際の交渉現場では、業績状況や同業他社の動向を踏まえた具体的な検討時期や基準についても併せて議論されることが多く、次回交渉での継続協議事項となるケースが一般的です。

 

RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

おすすめ書式テンプレート

最近チェックしたテンプレート