〔改正民法対応版〕排水に関する地役権設定契約書

ダウンロードには会員登録が必要です。

〔改正民法対応版〕排水に関する地役権設定契約書

¥2,980
/
税込

【1】書式概要 

 

この排水地役権設定契約書雛型は、隣接する土地所有者同士が排水に関する権利関係を明確に定めるための契約書です。改正民法に完全対応した最新版となっており、実際の不動産取引現場で即座に使用できる実用性の高い書式です。

 

隣地への排水が必要な建物を建築する際や、既存建物の排水経路を確保したい場合に欠かせない書類となります。マンションやアパートなどの集合住宅建築時、戸建て住宅の新築・改築時、工場や事業所の建設時など、様々な場面で活用されています。特に都市部の狭小地では、自分の土地だけでは十分な排水処理ができないケースが多く、このような契約が不可欠となってきます。

 

契約書には地役権の存続期間、対価の支払い方法、水路設置の詳細、登記手続きなど、実務上必要な全ての項目が網羅されています。また、現在重要視されている反社会的勢力排除条項も含まれており、コンプライアンス面でも安心してご利用いただけます。不動産業者、建築業者、司法書士事務所、行政書士事務所での業務効率化にも大いに貢献できる書式です。

 

土地の有効活用を図りたい地主の方、建築計画を進めている施主の方、不動産関連業務に携わる専門家の方まで、幅広い方々にとって実用的な契約書雛型となっています。

 

【2】条文タイトル

 

第1条(目的)
第2条(期間)
第3条(対価)
第4条(水路の設置)
第5条(明渡し)
第6条(登記)
第7条(反社会的勢力の排除)
第8条(協議事項)
第9条(管轄裁判所)

 

【3】逐条解説

 

第1条(目的)について

 

この条項は契約の根幹となる部分で、どちらの土地が利益を受ける土地(要役地)で、どちらが負担を負う土地(承役地)なのかを明確に区別しています。不動産登記簿に記載されている正確な情報を記載することで、後々のトラブルを未然に防ぐ仕組みになっています。例えば、山田さんが所有する住宅地に建物を建てる際、隣の田中さんの土地を通って下水道に接続する必要がある場合、山田さんの土地が要役地、田中さんの土地が承役地となります。

 

第2条(期間)について

 

30年という期間設定は、建物の耐用年数や投資回収期間を考慮した実務的な判断です。あまり短期間だと建物建築後すぐに排水権を失うリスクがあり、長期すぎると土地利用の柔軟性が損なわれます。更新条項を別途設けることも可能ですが、基本的には双方が納得できる期間として30年が選ばれることが多いです。

 

第3条(対価)について

 

年額での支払い設定は、月払いよりも事務手続きが簡素化されるメリットがあります。12月末までの翌年分前払いという仕組みは、確実な権利確保と資金管理の両面で合理的です。実際の金額は土地の価値や排水の規模によって大きく変わりますが、年間数万円から数十万円程度が相場となっています。

 

第4条(水路の設置)について

 

別紙図面での具体的な範囲指定は、後日の紛争防止に極めて重要です。設置費用を地役権者負担とするのは一般的な取り決めで、維持管理責任も併せて明記することで、土地所有者の負担軽減を図っています。実際の工事では、配管の深さや材質についても事前協議が必要になることが多いです。

 

第5条(明渡し)について

 

契約終了時の原状回復義務は土地所有者の権利保護に欠かせません。ただし、埋設した配管などの撤去が現実的に困難な場合もあるため、具体的な復旧方法については契約締結時に詳細を決めておくことが望ましいです。

 

第6条(登記)について

 

地役権の登記は権利の対抗要件として重要で、第三者への売却時などに権利を主張するために必要です。登記費用の折半は公平性の観点から適切な取り決めといえます。登記手続きの期限を明確に定めることで、権利関係の早期確定を図っています。

 

第7条(反社会的勢力の排除)について

 

現在の契約書では必須となっている条項で、金融機関からの融資や公共工事への参加時にも求められる重要な内容です。5つの詳細な定義により、幅広い反社会的勢力との関係を排除する仕組みが構築されています。

 

第8条(協議事項)について

 

契約書に記載されていない事項や予期しない事態への対応方法を定めた条項です。誠実協議義務により、一方的な権利主張を防ぎ、円満な解決を目指す姿勢を明確にしています。

 

第9条(管轄裁判所)について

 

紛争発生時の裁判所を事前に決めておくことで、訴訟手続きの迅速化と費用軽減を図っています。通常は契約対象地の所在地を管轄する裁判所が選ばれることが多く、双方にとって利便性の高い選択となります。

 

RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

おすすめ書式テンプレート

最近チェックしたテンプレート