【改正民法対応版】オンライン家庭教師サービス利用規約

ダウンロードには会員登録が必要です。

【改正民法対応版】オンライン家庭教師サービス利用規約

¥2,980
/
税込
【1】書式概要 

このオンライン家庭教師サービス利用規約の雛型は、教育関連ビジネスをこれから始める、あるいは既に運営している事業者様にとって非常に有用なテンプレートです。この規約は改正民法に対応しており、オンライン家庭教師サービスの提供に必要な基本的な法的枠組みを網羅しています。

 

本テンプレートには、会員登録から利用条件、キャンセルポリシー、知的財産権の保護まで、サービス運営に必要な条項が含まれています。特に、オンラインサービス特有の通信環境に関する規定や、直接契約防止条項など、教育ビジネスの実態に即した実用的な内容となっています。

 

規約内には空欄(●箇所)が設けられており、各事業者様の実情に合わせてカスタマイズすることができます。例えば、未使用アカウントの削除期間や管轄裁判所などを、ご自身のビジネスモデルや所在地に応じて設定いただけます。

 

改正民法に準拠しつつも、顧客と事業者それぞれの権利と義務をバランスよく定めた内容になっているため、トラブル発生時の対応基準としても機能します。ビジネスの法的リスクを軽減しながら、安定したサービス運営を実現するための基盤として、ぜひご活用ください。


〔条文タイトル〕
第1条(規約の目的)
第2条(規約の範囲)
第3条(規約の変更)
第4条(会員登録等)
第5条(登録の不承認)
第6条(本サービスの使用開始日)
第7条(本サービス提供の期限)
第8条(返金)
第9条(家庭教師サービス)
第10条(不可抗力)
第11条(責任の範囲)
第12条(知的財産権)
第13条(個人情報の保護)
第14条(専属的合意管轄裁判所)
第15条(協議事項) 【2】逐条解説

第1条(規約の目的)

この条文では、利用規約の目的を明確にしています。契約当事者を「甲」(サービス提供者)と「乙」(利用者)と定義し、この規約がオンライン家庭教師サービスおよび付随するサービスの利用ルールを定めるものであることを示しています。契約の対象と当事者を明確にすることで、後の条文での権利義務関係をわかりやすくしています。

 

第2条(規約の範囲)

本条では規約の適用範囲について定めています。利用者(乙)に規約の遵守義務を課すとともに、ホームページ上の情報やメールでの通知も規約の一部として扱うことを明確にしています。これにより、本文書以外の情報も契約内容として法的拘束力を持たせる効果があります。

 

第3条(規約の変更)

サービス提供者(甲)が一方的に規約を変更できる権限を定めています。変更後の規約はオンライン上での表示時点から効力が発生することを規定しており、利用者の個別同意なしに契約内容を変更できる仕組みを確保しています。この条項は改正民法の定型約款の規定に沿ったものです。

 

第4条(会員登録等)

会員登録の手続きと条件を定めています。特に、オンラインサービスの特性を考慮し、必要な通信ツールのインストールや通信環境の確認義務を利用者に課しています。また、会員登録行為をもって規約への同意とみなす条項も含まれており、契約成立時点を明確にしています。

 

第5条(登録の不承認)

サービス提供者が会員登録を拒否できる場合を列挙しています。重複登録、虚偽申告、サービス運営の妨げとなる恐れ、過去の規約違反などの具体的な事例を挙げることで、登録拒否の基準を明確にし、恣意的な運用を防止する効果があります。

 

第6条(本サービスの使用開始日)

契約の発効日を明確に定めています。本登録完了の通知日を使用開始日と定めることで、サービス提供義務と料金発生時点を明確にしています。これにより、契約上の権利義務関係の始期が明確になります。

 

第7条(本サービス提供の期限)

サービス提供期間に関する規定です。基本的に有効期限はないものの、一定期間(●ヶ月)予約がない場合、登録情報を削除できる権限をサービス提供者に与えています。未使用アカウントの管理コスト削減のための規定です。

 

第8条(返金)

支払済み料金の返金に関する原則と例外を定めています。原則として返金しないとしつつも、サービス提供者の責任による利用不能の場合には返金することを規定し、不可抗力による利用不能は返金対象外としています。利用者の権利保護と事業リスクのバランスを図った条項です。

 

第9条(家庭教師サービス)

サービスの中核部分である家庭教師サービスの具体的な利用条件を詳細に規定しています。キャンセル時の返金条件、受講時間の取扱い、直接契約の禁止などが含まれています。特に直接契約禁止条項は、サービス提供者のビジネスモデル保護のための重要な規定です。

 

第10条(不可抗力)

天災地変等のサービス提供者の責によらない事由によるサービス中断時の対応を定めています。このような場合は当事者間の協議により解決することとしており、柔軟な対応を可能にする条項となっています。

 

第11条(責任の範囲)

サービス提供者の責任範囲を限定する条項です。サービス未提供の場合は料金返金を行うものの、それ以上の損害賠償責任は負わないとしています。サービス提供者のリスクを限定する重要な条項です。

 

第12条(知的財産権)

教材等の知的財産権の帰属と利用範囲を明確にしています。サービス提供者の教材等の知的財産権保護と、利用者が提供するコンテンツの利用権限を定めており、知的財産に関するトラブル防止のための規定です。

 

第13条(個人情報の保護)

個人情報の取扱いに関する簡潔な規定です。個人情報保護法に準拠した運用を約束することで、利用者の個人情報保護を担保しています。詳細な取扱いは別途個人情報保護方針で定めることが一般的です。

 

第14条(専属的合意管轄裁判所)

紛争発生時の管轄裁判所を指定する条項です。サービス提供者にとって便宜の良い裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることで、訴訟対応の負担軽減を図っています。

 

第15条(協議事項)

規約に定めのない事項については当事者間で協議して解決することを定めています。あらゆる事態を規約で網羅することは不可能なため、予期せぬ事態に対応するための柔軟性を持たせる条項となっています。


RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

おすすめ書式テンプレート

最近チェックしたテンプレート