【改正民法対応版】正社員解雇予告通知書(コロナウイルスの影響による整理解雇)

ダウンロードには会員登録が必要です。

【改正民法対応版】正社員解雇予告通知書(コロナウイルスの影響による整理解雇)

¥2,980
/
税込
 

【1】書式概要

 

この文書は、新型コロナウイルスの影響による経営悪化で整理解雇を実施する際に使用する解雇予告通知書のテンプレートです。企業が従業員に対して解雇を通知する際の正式な書面として活用できます。

 

整理解雇は企業の経営不振により人員削減が必要となった場合に行われる解雇形態で、会社都合による解雇に該当します。この通知書は、従業員への事前説明、希望退職の募集実施、客観的基準による対象者選定といった適切な手続きを経た上で解雇を実施することを明記した内容となっています。

 

使用場面としては、コロナ禍による売上減少や事業縮小により人件費削減が避けられない状況で、労働者に対して30日前の予告期間を設けて解雇を通知する際に利用します。人事部門や経営陣が解雇手続きを進める際の必須書類として重要な役割を果たします。

 

Word形式で作成されているため、会社名、日付、従業員名、条文番号などを簡単に編集して実際の状況に合わせてカスタマイズできます。法律に詳しくない経営者や人事担当者でも、このテンプレートを使用することで適切な形式の解雇通知書を作成することが可能です。

 

【2】解説

 

文書構成の解説

文書冒頭では新型コロナウイルスの世界的流行による経済不況が解雇の背景事情として説明されています。これは解雇の必要性を示すために重要な記載で、例えば飲食業界では外出自粛により売上が大幅に減少した場合や、製造業では取引先からの受注が激減した場合などが該当します。

 

希望退職の募集実施についても言及されており、これは整理解雇を行う前に任意退職による人員削減を試みたことを示しています。小売業では店舗閉鎖に伴う配置転換が困難な場合に希望退職を募り、それでも必要人数に達しなかった際の措置として位置づけられます。

 

客観的基準による選定については、勤務成績や勤続年数等を総合的に判断して解雇対象者を決定したことが記載されています。運送業界では運転技術の評価点数や事故歴、営業部門では売上実績や顧客対応評価などが判断材料となることが一般的です。

 

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

おすすめ書式テンプレート

最近チェックしたテンプレート