【改正民法対応版】写真・映像等の撮影・掲載承諾書(報酬あり版)

ダウンロードには会員登録が必要です。

【改正民法対応版】写真・映像等の撮影・掲載承諾書(報酬あり版)

¥2,980
/
税込

【1】書式概要 

 

現代のビジネスシーンにおいて、企業の広報活動やマーケティング戦略には写真や映像の活用が不可欠となっています。本文書は、個人の肖像や映像を商業活動に適法に使用するための包括的な承諾書テンプレートです。

 

この承諾書は、特に企業の人事部や広報部門で広く活用されており、会社説明会や採用広報、外部メディアへの対応など、様々な場面で必要となる重要な法的文書です。民法改正にも対応した最新版となっており、肖像権、プライバシー権、パブリシティ権といった個人の権利と企業の広報活動のバランスを適切に考慮した内容構成となっています。

 

本文書を活用することで、撮影対象者との間で生じがちなトラブルを未然に防ぎ、安心して企業活動を展開することができます。また、対価の支払いに関する条項も明確に規定されているため、商業撮影における権利関係が整理された形で契約を締結することが可能です。

 

〔条文タイトル〕

  • 前文(写真・映像等の撮影・掲載承諾の宣言)
  • 第1項(写真及び映像等の使用に関する権利放棄と許可の条件)
  • 第2項(撮影した写真及び映像等の使用目的の制限)
  • 第3項(使用媒体の明示)
  • 第4項(使用期間の定めの有無)
  • 第5項(プライバシー保護に関する規定)
  • 第6項(対価に関する定め)
  • 署名欄(同意権限の保証と署名)

 

【2】逐条解説

 

承諾書全体を通じて、写真や映像の使用に関する具体的な取り決めがされています。この文書は、企業が個人の写真や映像を広報目的で使用する際の法的な枠組みを提供し、双方の権利と義務を明確にすることが目的です。

 

最初の部分では、個人(撮影される方)が企業に対して特定の目的での写真・映像使用を認めるという意思表示が示されています。

 

第1項では、撮影される方が通常持っている肖像権など各種権利の行使を制限する内容が詳しく定められています。特に大切なのは、撮影作品の公表や使用、出版に関する全面的な許可と、著作権などの権利主張を行わない旨の合意です。

 

第2項から第5項では、写真・映像の具体的な使用方法や範囲が規定されています。まず使用目的を広報活動に限定し、会社説明会や外部メディアでの利用を想定していることが示されています。注目すべきは、使用期間に制限を設けない一方で、プライバシー保護の観点から氏名の掲載を控える配慮がなされている点です。

 

最後に第6項では、撮影に対する報酬額が明確に定められ、金銭的な対価を含む商業取引であることが明らかにされています。

 

文書全体として、撮影される方の権利保護と企業の広報活動のニーズを両立させる実務的な対応が行われています。現代の企業広報で必要となる法的要件を満たしつつ、撮影される方にも配慮した内容となっているのが特徴です。

RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

おすすめ書式テンプレート

最近チェックしたテンプレート