【改正民法対応版】レンタルスペース利用規約(キッチン設備あり)

ダウンロードには会員登録が必要です。

【改正民法対応版】レンタルスペース利用規約(キッチン設備あり)

¥2,980
/
税込
【1】書式概要 

この「レンタルスペース利用規約(キッチン設備あり)」テンプレートは、キッチン設備を有するレンタルスペース運営者様のために作成された、改正民法に対応した包括的な利用規約です。利用目的の定義から利用時間の厳守、原状回復の義務、キャンセルポリシー、キッチン設備特有の注意事項まで、レンタルスペース運営に必要な規約事項を網羅しています。

 

特にキッチン設備を備えたレンタルスペースならではの条項として、食品衛生法の営業許可に関する注意喚起や、調理器具の取り扱い、食中毒等のリスク管理について明確に規定しています。また、利用者と運営者双方の権利と責任を明確化し、トラブル防止に役立つ免責事項や損害賠償に関する条項も詳細に盛り込まれています。

 

この規約テンプレートは簡単にカスタマイズ可能で、貴社名や施設名を挿入するだけですぐに使用できます。セミナー、料理教室、ワークショップなど多目的に利用されるレンタルスペースの運営において、法的リスクを軽減し、円滑な施設運営をサポートする必携の文書です。安心して取引を行うための基盤として、ぜひご活用ください。


〔条文タイトル〕
第1条(利用目的)
第2条(利用時間)
第3条(原状回復)
第4条(搬入・搬出について)
第5条(撮影、web・メディア掲載)
第6条(利用許諾の取り消し)
第7条(予約後のキャンセル)
第8条(利用料金の支払い)
第9条(利用スペース)
第10条(免責及び損害賠償)
第11条(安全確認)
第12条(動物のご入場の禁止)
第13条(危険物のお持ち込みの禁止)
第14条(案内状等の掲示物の設置)
第15条(利用後の原状回復)
第16条(利用制限)
【2】逐条解説

第1条(利用目的)

この条文では、レンタルスペースの想定される利用目的を明確に定めています。セミナー、ワークショップ、講習会、研修、発表会、料理教室などが例示されており、施設の主な用途を利用者に理解させる役割を果たしています。「原則」という表現を用いることで、列挙された目的以外の利用についても柔軟性を持たせつつ、運営側が不適切と判断する目的での利用を制限できる余地を残しています。

 

第2条(利用時間)

利用時間の厳守に関する条項です。申込時間内での利用を基本とし、当日の延長は原則として認めないという厳格な姿勢を示しています。ただし、事前連絡による延長可能性と延長料金の発生についても言及し、次の利用者への配慮から延長をお断りするケースがあることも明記しています。また、利用時間には準備・片付けの時間も含まれること、利用時間前の来場ができないことを強調し、時間管理の重要性を喚起しています。

 

第3条(原状回復)

利用後の原状回復義務を簡潔に規定しています。利用者は利用前の状態に戻す責任があることを明確にしており、第15条で詳細が補足されています。この条項は短いながらも、レンタルスペース運営における基本的かつ重要な利用者の義務を定めています。

 

第4条(搬入・搬出について)

搬入・搬出作業に関する注意事項です。専用出入口がない環境での搬入出作業において、他のテナントや利用者への配慮を求めています。具体的な方法や時間帯については規定せず、利用者の配慮義務のみを示している簡潔な条項です。

 

第5条(撮影、web・メディア掲載)

運営側による施設内イベントの撮影と、その写真のメディア利用についての告知です。利用者がプライバシーやパブリシティ権に関して懸念がある場合は事前申し出を求めており、撮影・掲載に関する運営側の権利と利用者の選択権のバランスを図っています。

 

第6条(利用許諾の取り消し)

規約違反に対する制裁として、利用許諾の取り消しと利用料金の不返還を定めています。運営側の判断による利用中止の権限を明確にし、規約遵守を促す抑止効果を持たせた条項です。

 

第7条(予約後のキャンセル)

キャンセルポリシーを具体的に規定しています。キャンセル連絡の方法(メールまたは電話)を示し、キャンセル時期に応じた3段階のキャンセル料率(2日前:無料、前日:50%、当日:100%)を明確に定めています。このような明確な基準は、キャンセルに関するトラブルを未然に防ぐ効果があります。

 

第8条(利用料金の支払い)

支払方法を「当日現金払い」と簡潔に規定しています。支払時期と方法を明確にすることで、料金回収に関するトラブルを防止する役割を果たしています。

 

第9条(利用スペース)

利用スペースに関する様々な制限事項や注意点を包括的に規定しています。特に以下の点が重要です:

  • 従業員の出入りの可能性

  • 館内全面禁煙

  • ゴミの持ち帰り義務

  • 食品衛生法の営業許可がないことと営業行為の禁止

  • キッチン利用に関する詳細規定(設備説明、数量確認、食材準備、食中毒免責、清掃義務、損害賠償など)

  • 安全への配慮

 

この条項はキッチン設備を有するレンタルスペース特有の重要事項を多く含んでおり、特にキッチン利用に関する⑤の規定は食の安全や設備管理の観点から詳細に記述されています。

 

第10条(免責及び損害賠償)

免責事項と損害賠償責任の範囲を明確に定めています。貴重品管理、天災地変による中止、施設・設備の毀損、規約違反による損害、運営側の責任範囲(受領料金を上限とする賠償、逸失利益の免責)など、リスク分担を詳細に規定しています。このような明確な責任範囲の設定は、トラブル発生時の解決基準となる重要な条項です。

 

第11条(安全確認)

防災・防犯に関する責任を利用者側に課し、利用責任者の常駐義務を規定しています。安全管理の主体を明確にすることで、緊急時の対応責任の所在を明らかにしています。

 

第12条(動物のご入場の禁止)

補助犬を除く動物の入場禁止を規定しています。アレルギーや衛生管理の観点から設けられた条項であり、補助犬の例外を明記することで障害者差別解消法にも配慮しています。

 

第13条(危険物のお持ち込みの禁止)

危険物持込の全面禁止を簡潔に規定しています。具体的な危険物の例示はないものの、安全確保の観点から重要な禁止事項を明確にしています。

 

第14条(案内状等の掲示物の設置)

広告物や案内看板等の掲示に関する許可制を規定しています。施設の美観維持や他の利用者への配慮、建物管理規則との整合性確保のための条項です。

 

第15条(利用後の原状回復)

第3条を補完する形で、原状回復義務をより詳細に規定しています。利用前の状態への回復義務、毀損・汚損・紛失時の賠償責任、ゴミの持ち帰り義務など、退去時の利用者の責任を明確化しています。

 

第16条(利用制限)

利用権の譲渡・転貸の禁止と、規約違反時の利用停止措置について規定しています。また、申込取消や利用停止となる具体的ケースを12項目にわたって詳細に列挙し、不適切利用の防止と円滑な施設運営の確保を図っています。特に「暴力行為、反社会的行為」や「業務内容が不明確な団体」の排除、未成年者のみの利用禁止など、社会的責任に配慮した条項も含まれています。

 

この利用規約は、キッチン設備を有するレンタルスペース特有のリスク管理に配慮しながら、運営側と利用者の権利義務関係を明確に規定し、トラブルの未然防止と解決基準の提示という二つの重要な機能を果たしています。


RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

おすすめ書式テンプレート

最近チェックしたテンプレート