〔改正民法対応版〕ゲームレベル上げ・アイテム収集代行サービス利用規約

ダウンロードには会員登録が必要です。

〔改正民法対応版〕ゲームレベル上げ・アイテム収集代行サービス利用規約

¥2,980
/
税込
 

【1】書式概要

 

 

この文書は、ゲームのレベル上げやアイテム収集を代わりに行う代行サービス事業者のための規約書式です。近年、忙しい社会人やゲーム初心者の間で、面倒な作業を専門業者に任せるサービスが人気を集めており、そうした事業を始める際に必要となる利用規約を網羅的に整備したものです。

 

 

オンラインゲームの代行サービスは、利用者のアカウント情報を扱う特殊な性質があるため、通常のサービス業とは異なる配慮が必要になります。この文書では、アカウント制裁リスクの説明や個人情報の適切な管理方法、RMT(リアルマネートレード)の禁止など、ゲーム代行業界特有の問題点を踏まえた条項を盛り込んでいます。

 

 

Word形式で作成されているため、自社の事業内容に合わせて簡単に編集・カスタマイズが可能です。料金体系や対象ゲームタイトル、作業時間帯など、具体的な運営方針に応じて調整していただけます。専門的な知識がない方でも理解しやすい平易な表現を心がけており、代行サービス開始時の準備作業を大幅に短縮できる実用的な書式となっています。

 

 

【2】条文タイトル

 

 

第1条(適用)
第2条(定義)
第3条(サービス内容)
第4条(利用条件)
第5条(申込み及び契約成立)
第6条(料金及び支払い)
第7条(アカウント情報の提供)
第8条(作業実施)
第9条(禁止事項)
第10条(作業の中断・中止)
第11条(責任の制限)
第12条(個人情報の取扱い)
第13条(秘密保持)
第14条(知的財産権)
第15条(契約の解除)
第16条(規約の変更)
第17条(準拠法及び管轄裁判所)
第18条(その他)

 

 

 

 

 

【3】逐条解説

 

 

第1条(適用)

 

この条文は規約全体の適用範囲を明確にしています。利用者がサービスを使った時点で、この規約に同意したことになるという重要な基本ルールを定めています。例えば、お客さんがウェブサイトで代行依頼の申し込みボタンを押した瞬間から、この規約が有効になります。

 

 

第2条(定義)

 

専門用語の意味を明確に定義することで、後々のトラブルを防ぐ役割を果たします。特に「代行作業」や「対象ゲーム」といった、この業界特有の用語について具体的に説明しています。例えば、単にレベル上げと言っても、経験値稼ぎなのか特定レベルまでの到達なのかを明確にしておくことが大切です。

 

 

第3条(サービス内容)

 

提供するサービスの範囲を具体的に列挙しています。キャラクターのレベル上げやアイテム収集など、何をどこまでやってくれるのかをお客さんに分かりやすく示す条文です。作業期間についても目安である旨を明記し、ゲームのアップデートなどで予定が変わる可能性を予め説明しています。

 

 

第4条(利用条件)

 

サービスを利用できる人の条件を定めています。18歳以上という年齢制限や、アカウントの正当な所有者であることなど、基本的な利用資格を明確にしています。例えば、友達のアカウントを勝手に使って代行依頼することは禁止されています。

 

 

第5条(申込み及び契約成立)

 

いつ契約が成立するのかを明確にする重要な条文です。申し込みをしただけでは契約は成立せず、事業者が承諾し、お客さんが料金を支払って初めて正式な契約になります。事業者側が申し込みを断る権利も保留しています。

 

 

第6条(料金及び支払い)

 

料金体系と支払い方法について定めています。前払い制を基本とし、一度支払った料金は原則返金しない旨を明記しています。これにより、作業開始後のキャンセルによる事業者の損失を防ぐことができます。

 

 

第7条(アカウント情報の提供)

 

代行作業に必要なゲームアカウントの情報提供について定めています。お客さんには正確な情報提供を求め、作業期間中のパスワード変更を禁止しています。間違った情報による追加費用の可能性も明記しています。

 

 

第8条(作業実施)

 

実際の代行作業をどのように行うかのルールを定めています。作業時間帯の設定や進捗報告の約束など、サービス品質を保つための基本的な取り決めが含まれています。お客さんには作業中のアカウント使用を控えてもらいます。

 

 

第9条(禁止事項)

 

お客さんがやってはいけないことを具体的に列挙しています。特にRMT関連の依頼禁止は、ゲーム代行業界では必須の条項です。他人のアカウントでの申し込み禁止なども、トラブル防止の観点から重要な規定です。

 

 

第10条(作業の中断・中止)

 

どのような場合に作業を止めることがあるかを予め説明しています。ゲームのメンテナンスやアカウント制裁など、事業者がコントロールできない事態への対応方針を示しています。

 

 

第11条(責任の制限)

 

事業者がどこまで責任を負うかを明確にする重要な条文です。ゲーム運営会社によるアカウント制裁など、代行サービス特有のリスクについて事業者の免責を定めています。これにより、予期せぬ制裁による損害から事業者を守ります。

 

 

第12条(個人情報の取扱い)

 

お客さんの個人情報をどのように扱うかを定めています。適切な管理と目的外使用の禁止、作業完了後の情報廃棄など、個人情報保護の基本的な取り組みを明記しています。

 

 

第13条(秘密保持)

 

代行作業中に知り得た情報の秘密保持について定めています。お客さんのゲーム内資産やプレイスタイルなど、機密性の高い情報を適切に保護することを約束しています。

 

 

第14条(知的財産権)

 

ゲーム内のキャラクターやアイテムの権利関係を明確にしています。これらの権利はゲーム運営会社にあり、代行業者は作業を行うだけで権利を取得しないことを確認しています。

 

 

第15条(契約の解除)

 

どのような場合に契約を解除できるかを定めています。お客さんの規約違反時の解除権や、解除時の料金返金方針などを明確にしています。作業開始前なら利用者からの解約も可能です。

 

 

第16条(規約の変更)

 

規約を変更する際の手続きを定めています。ウェブサイトでの公表により変更が有効になることや、変更後もサービス利用を続ける場合は変更に同意したとみなすことを説明しています。

 

 

第17条(準拠法及び管轄裁判所)

 

万が一トラブルが起きた場合の解決方法を定めています。日本の法律を適用し、事業者所在地の裁判所で解決することを予め決めておくことで、紛争解決の効率化を図っています。

 

 

第18条(その他)

 

規約の一部が無効になっても他の部分は有効であることや、規約に定めのない事項は当事者間で話し合って決めることなど、補足的な規定を盛り込んでいます。

 

 

 

 

 

【4】活用アドバイス

 

 

この規約を効果的に活用するには、まず自社の事業内容に合わせたカスタマイズが重要です。対象とするゲームタイトルや具体的な作業内容、料金体系などを実際の運営方針に応じて調整してください。特に第3条のサービス内容部分は、提供予定の具体的なメニューに置き換えることをお勧めします。

 

 

規約の周知方法も工夫が必要です。ウェブサイトの見やすい場所に掲載するのはもちろん、申し込み時に必ず確認してもらう仕組みを作りましょう。長文の規約は読まれにくいため、重要なポイントを別途FAQ形式でまとめて提供するのも効果的です。

 

 

定期的な見直しも欠かせません。ゲーム業界は変化が激しく、新しいゲームタイトルの登場や既存ゲームの仕様変更などが頻繁にあります。規約も実情に合わせて更新していくことで、より実用的な内容を維持できます。

 

 

また、お客さんとのやり取りで生じた疑問点や課題は、規約改定の貴重な参考材料になります。実際の運営を通じて気づいた点を積極的に規約に反映させていくことで、より完成度の高い内容に仕上げることができるでしょう。

 

 

 

 

 

【5】この文書を利用するメリット

 

 

ゲーム代行サービス特有の課題に対応した専門的な規約を、一から作成する手間と時間を大幅に削減できることが最大のメリットです。通常であれば専門家に依頼して数十万円かかる規約作成費用を、この文書を活用することで大幅にコストダウンできます。

 

 

アカウント制裁リスクや個人情報保護、RMT禁止など、ゲーム代行業界で必須となる重要な条項が既に盛り込まれているため、見落としによるトラブルを防ぐことができます。これらの条項は業界経験がないと気づきにくい部分ですが、事前に適切な対策を講じることで安心してサービス運営に集中できます。

 

 

Word形式での提供により、自社の事業内容に応じた柔軟なカスタマイズが可能です。料金設定や対象ゲーム、作業時間帯など、具体的な運営方針に合わせて簡単に修正できるため、どんな規模の事業者でも活用していただけます。

 

 

また、平易な表現で作成されているため、士業に依頼せずとも内容を理解して運用できる点も大きなメリットです。専門用語を最小限に抑え、一般的なビジネス感覚で理解できる内容にまとめているため、ゲーム代行事業の立ち上げを検討している方にとって非常に実用的な文書となっています。

 

 

RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

おすすめ書式テンプレート

最近チェックしたテンプレート