【幼稚園用】幼児教室「●●ぐみ」(●歳児·●歳児)募集要項

ダウンロードには会員登録が必要です。

【幼稚園用】幼児教室「●●ぐみ」(●歳児·●歳児)募集要項

¥980
/
税込
 

【1】書式概要

この募集要項テンプレートは、幼稚園や幼児教室が未就園児向けのプログラムを案内する際に使用する書式です。保護者さんが初めて幼児教育の場を探すとき、園側がしっかりとした情報を提示することで、安心感と信頼感につながります。

 

実際の使用場面としては、園の事務所に置くチラシとして、または園のホームページに掲載するお知らせとして活躍します。新学年の始まり前に保護者へ配布したり、問い合わせがあった際に送付したりと、年間を通じて活用できる基本書式になっています。

 

この文書では、対象年齢から開催スケジュール、料金体系、申込方法まで、保護者が判断に必要な情報をわかりやすくまとめることができます。幼児教育に詳しくない保護者にも理解しやすいよう、難しい用語を避けながら、園の想いと子どもたちの成長のプロセスを伝えることが重点です。

 

本テンプレートはWord形式となっており、園名や具体的な日時、料金といった部分を自由に編集・カスタマイズできます。毎年の募集時期に日付や金額を更新するだけで、繰り返し活用できる実務的なツールとして設計されています。保護者からの問い合わせ対応をスムーズにし、新入園児の確保から入園まで、一連の流れを効率化するための書式です。

 

 

 

 

【2】解説

■対象児

対象となる子どもの年齢を明確に定める重要な項目です。一般的には2歳児と3歳児を対象としていますが、園によって対象年齢は異なります。この項目では、生年月日の範囲を具体的に記載することで、保護者が自分の子どもが対象に該当するかを即座に判断できるようにしています。例えば「2023年4月2日生~2024年4月1日生」というように、保育年度に合わせた範囲を設定するのが一般的です。保護者が募集要項を見たときに、まず確認する項目になるため、わかりやすく正確に記載することが大切です。


■クラス編成

週の特定の曜日に分けてクラスを編成する場合、その構成を示すのがこの項目です。例えば「月曜日クラス・水曜日クラス・金曜日クラス各10~15名」のように、各クラスの定員と開催曜日を明記します。保護者の都合に合わせて曜日を選択できるようにすることで、より多くの家庭が参加しやすくなります。ただし希望が集中した曜日については、別の曜日への変更をお願いする可能性があることを記載しておくと、後のトラブル防止になります。


■開催期間

プログラムが実施される期間全体を記載します。通常は新年度から翌年度へかけて、例えば「2024年5月~2025年3月(8月は除く)」といった形で示されます。夏休みや冬休みなど、通常の保育カレンダーに合わせて除外月を明記しておくことで、保護者の予定立てが容易になります。この期間の設定が、年間の経営計画にも関わる重要な項目となっています。


■実施スケジュール

各クラスの具体的な実施時間と頻度を記載する項目です。例えば「各クラス午前10時~11時30分(月3回)」というように、1回あたりの活動時間と月間の実施回数を明示します。保護者は事前に勤務時間との調整が可能になり、キャンセルや遅刻の減少につながります。時間帯によって幼児の集中力や保護者の都合が大きく異なるため、この記載は参加率に直結する重要な情報です。


■活動内容

実際に子どもたちが園でどのような活動をするのかを説明する部分です。初めは保護者と一緒に参加することで、子どもが環境に慣れやすくなることが記載されています。具体的には「友だちと一緒に遊んだり、歌ったり踊ったり、つくったり、絵画に親しんだりします」というように、年齢にふさわしい活動例を挙げることで、保護者が子どもの成長をイメージしやすくなります。この項目は、園の教育姿勢や方針が伝わる場所なので、園独自の特色を記載することも効果的です。


■料金体系

保護者が負担する金銭的な内容を明確にする最も重要な項目の一つです。入園時のみ必要な入園料、名札などの備品代、そして継続的にかかる保育料日額を分けて記載します。例えば「入園料:15,000円」「名札(子・保護者用ネームホルダー):3,000円」「保育料日額:2,000円(教材費含む)」というように、項目ごとに金額を示すことで、トラブルを防ぎます。教材費が含まれているかどうかも明記しておくと親切です。


■申込方法

実際に園への申し込みをどのように進めるのかを説明する項目です。随時受け付けているのか、特定の期間に受け付けているのかを明示し、平日の窓口時間を記載します。申込用紙がどこに置いてあるのか、ホームページからダウンロードできるのかなど、保護者が申し込み方法を迷わないようにすることが重要です。また「申込用紙にご記入の上、保育料等を添えて提出してください」と、初回納付のタイミングを明確にしておくことも、手続きをスムーズにします。


■見学

園の様子を事前に見学したい保護者のために、見学の手続きを記載する項目です。「幼稚園までお問い合わせをお願いいたします」と明記することで、事前連絡の重要性が伝わります。見学可能な時間帯や曜日がある場合は、より詳しく記載すると、保護者からの問い合わせ対応がスムーズになります。

 

 

 

 

おすすめ書式テンプレート

最近チェックしたテンプレート