【家政婦用】雇用契約書

ダウンロードには会員登録が必要です。

【家政婦用】雇用契約書

¥2,980
/
税込

【1】書式概要

この雇用契約書雛型は、家政婦さんとの雇用関係を明確に定めたいご家庭向けの法的文書です。日常の家事サポートを依頼する際の勤務内容や労働条件を正式に取り決めることで、後々のトラブルを未然に防ぎ、雇用主と家政婦さん双方が安心して関係を築けるよう設計されています。

 

本雛型には、勤務内容、労働時間、休日設定、給与、契約期間などの重要項目があらかじめ網羅されており、ご家庭の事情に合わせて空欄部分を埋めるだけで簡単にオリジナルの契約書が完成します。特に第3条の守秘義務条項は、プライバシー保護の観点から重要な条項となっています。

 

また解雇・解約条件も明記されているため、万が一の際の対応方法も明確です。二通作成して双方が保管する形式となっており、法的な証拠としても有効です。家政婦さんを初めて雇用される方や、これまで口頭での約束だけだった方にこそ、ぜひご活用いただきたい安心の一枚です。

 

〔条文タイトル〕

第1条(雇用の趣旨)
第2条(勤務の内容)
第3条(労務専念義務)
第4条(勤務時間)
第5条(休日等)
第6条(費用の負担)
第7条(給与)
第8条(雇用の期間)
第9条(解雇)
第10条(解約)


【2】逐条解説

第1条(雇用の趣旨)

この条文では契約の基本的な目的を定めています。雇用主(甲)が自宅での日常的な家事労働のために家政婦(乙)を雇用する意思と、家政婦が雇用主の指示に従って労務を提供する意思を相互に確認しています。これにより雇用関係の基本的な枠組みが設定されます。

 

第2条(勤務の内容)

家政婦が提供すべき労務の範囲を定めています。「日常生活上の一般的な家事」が基本業務とされ、さらに「これに付随して甲の指示する労務」という文言により、通常の家事の延長線上にある業務についても柔軟に対応できるよう規定しています。

 

第3条(労務専念義務)

家政婦の基本的な義務として、誠実さと勤勉さをもって業務に専念することを求めています。また第2項では雇用主が別途規則を設けた場合の遵守義務、第3項では守秘義務を規定しており、特にプライバシーに関わる家庭内の情報保護を重視しています。

 

第4条(勤務時間)

具体的な勤務時間を定める条項です。基本的な勤務時間帯と1日の労働時間数を明確にしつつ、第2項では雇用主の都合による変更の可能性も認めています。これにより家庭の状況に応じた柔軟な運用が可能となります。

 

第5条(休日等)

家政婦の休日を定めるとともに、それ以外の日には無断で休むことができないことを明記しています。また第2項では雇用主による休日の振替可能性も規定しており、双方の都合調整に配慮した内容となっています。

 

第6条(費用の負担)

勤務日の昼食代は雇用主が負担し、それ以外の食料・被服・住居などの費用は家政婦自身が負担することを明確にしています。これにより費用負担の範囲についての誤解を防ぎます。

 

第7条(給与)

給与の金額、計算方法、支払日を明確に定めています。また第2項では、第4条第2項に関連して、所定労働時間を超える場合の割増賃金についても規定しており、労働に対する正当な対価を保証しています。

 

第8条(雇用の期間)

契約の開始日と期間を明記しています。この規定により、無期限の雇用ではなく期間の定めのある雇用契約であることが明確になります。

 

第9条(解雇)

雇用主側からの契約解除(解雇)の条件を規定しています。家政婦が契約違反や不正行為を行った場合に解雇できるとしており、家庭内の安全や信頼関係維持のために重要な条項です。

 

第10条(解約)

家政婦側からの契約解除(解約)の条件を規定しています。雇用主が報酬の支払いを怠った場合や、その他家政婦に正当な事由がある場合に解約できるとしており、家政婦の権利保護の面で重要な条項です。

RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

おすすめ書式テンプレート

最近チェックしたテンプレート