〔参考和訳付〕SALES AGREEMENT(売買契約書)

ダウンロードには会員登録が必要です。

〔参考和訳付〕SALES AGREEMENT(売買契約書)

¥1,980
/
税込
 

〔1〕書式概要

 

 

この書式は、海外取引や国内外企業間の製品売買を行う際に利用できる「売買契約書」のひな型です。売主と買主の間で、商品の販売条件や価格、支払い方法、検査や保証の範囲、責任の制限、契約終了の条件などを明確に定めることで、取引に伴うトラブルを未然に防ぐことができます。実務においては、新しい取引先との初めての契約や、高額商品の売買、国際取引における輸出入取引の際に特に役立ちます。

 

 

また、日本語と英語が併記されているため、海外企業とのやり取りにもスムーズに対応でき、取引先に安心感を与えることができます。さらに、この雛型はWord形式で編集可能なので、自社の取引内容に合わせて柔軟に修正でき、即戦力として利用できる点が大きな魅力です。

 

 

 

〔2〕条文タイトル

  • 第1条(購入および販売の合意 / Agreement to Purchase and Sell)

  • 第2条(配達 / Delivery)

  • 第3条(価格 / Price)

  • 第4条(支払い / Payment)

  • 第5条(検査 / Inspection)

  • 第6条(保証 / Warranties)

  • 第7条(売主の責任の制限 / Limitation of Seller’s Liability)

  • 第8条(契約の終了 / Termination)

  • 第9条(その他の条項 / Miscellaneous Clauses)

 

 

 

〔3〕逐条解説

 

 

第1条(購入および販売の合意 / Agreement to Purchase and Sell)
この条文は、売主と買主が製品を売買するという基本的な約束を明確にしています。シンプルですが、契約全体の出発点となる重要な規定です。例えば、精密機械の販売契約や原材料の供給契約などで、この条文を基盤として条件を積み上げていくことになります。

第2条(配達 / Delivery)
商品の引渡し条件を示しています。本雛型ではFOB(本船渡し)が使われており、国際貿易においてよく用いられる条件です。港での引渡しにより、運送費やリスクの負担が明確になり、買主・売主双方に安心感を与えます。

 

第3条(価格 / Price)
価格については別添の付録で詳細を定める形式を取っています。これにより複数製品の取引や数量ごとの価格設定が柔軟に可能となります。取引ごとに明確な価格表を添付しておくことで、将来的な紛争を回避できます。

 

第4条(支払い / Payment)
支払方法と期限を明確化しています。特に「60日以内のTT送金」という条件は実務で広く用いられています。また、支払い遅延時の年利15%というペナルティが記載されているため、買主にとっては支払い管理の重要性を再認識させる規定となります。

 

第5条(検査 / Inspection)
買主が商品を検査できる権利を定めています。特に輸出入取引では、出荷前検査を行うことで不良品リスクを最小化できます。例えば、工場での立会検査を条件にすれば、納品後のトラブル削減につながります。

 

第6条(保証 / Warranties)
製品が一定期間(13か月)仕様を満たすことを保証する規定です。買主にとっては安心材料となり、売主にとっても対応範囲を限定することで過大な責任を負わずに済みます。IT機器や工業製品の販売契約でよく用いられる条項です。

 

第7条(売主の責任の制限 / Limitation of Seller’s Liability)
損害賠償の上限を購入価格に制限し、間接損害などの責任を免除しています。例えば「システム停止により生じた逸失利益は請求不可」とすることで、売主は予測不能な巨額リスクから守られます。

 

第8条(契約の終了 / Termination)
買主の支払不能や倒産などの場合に契約を解除できる条件を明確にしています。売主はリスクを早期に遮断でき、未回収リスクを最小限に抑えられます。実務では、支払遅延が続く場合に契約終了を検討する根拠となります。

 

第9条(その他の条項 / Miscellaneous Clauses)
譲渡禁止、合意の完全性、通知方法、準拠法・管轄裁判所などをまとめた条項です。特に国際取引では「準拠法」をどの国にするかが大きな交渉ポイントとなります。例えば「日本法」か「ニューヨーク州法」かで大きくリスクが変わります。

 

〔4〕活用アドバイス

 

この雛型を利用する際には、自社の実情に合わせて修正を加えることが大切です。特に価格表や納期、支払い条件は都度更新が必要です。また、取引相手国の商慣習や輸送条件に合わせてインコタームズを調整すると実務でより有効に活用できます。さらに、参考和訳がついているため、社内での承認プロセスや海外担当者との社内共有にも便利です。

 

〔5〕この文書を利用するメリット

 

英語と和訳が併記されているため、国際取引でそのまま活用できる。Word形式で編集可能なので、自社に合わせた修正が容易。契約条件が明確になり、トラブル防止に直結する。新規取引先との契約で信用を高める効果がある。契約担当者だけでなく経営者や営業担当者も理解しやすい内容になっている。

RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

おすすめ書式テンプレート

最近チェックしたテンプレート