【1】書式概要
自動車販売店様向けの車両バックオーダー申込書テンプレートをご提供します。改正民法に完全対応した法的に強固な書式で、顧客からの特定車両取寄せ依頼を確実に管理いただけます。オートオークションでの希望車両探索サービスを展開される際に欠かせない重要書類となっています。
本書式は、預託金の取り扱いから購入義務の明確化、キャンセル条件まで、バックオーダー取引における全ての重要事項を網羅しています。特に顧客都合によるキャンセル時のトラブル防止に向けた条項が充実しており、販売店様のリスク管理に最適です。
中古車販売店、新車ディーラー、オートオークション代行業者など、幅広い自動車関連事業者様にご活用いただけます。煩雑な取寄せ業務を整理し、円滑な車両販売を実現する実務必須の書式となっています。
〔条文タイトル〕
第1条(希望条件の確認)
第2条(預託金の預入れ)
第3条(預託金の充当)
第4条(預託金の返金条件)
第5条(申込の成立)
第6条(キャンセルと購入義務)
第7条(売買契約への連結)
【2】逐条解説
第1条(希望条件の確認)では、顧客が希望する車両の具体的条件を特定します。メーカー、車種、年式、色、修復歴の有無、走行距離、希望価格、提示期限といった重要項目を網羅し、後のトラブルを防ぐ詳細な条件設定を可能にしています。
第2条(預託金の預入れ)は、バックオーダーサービスの真剣度を示す預託金の規定です。「差し入れて預託」という表現により、単なる手付金ではなく預託性質を明確化し、顧客の購入意思を担保する仕組みとなっています。
第3条(預託金の充当)で預託金の充当方法を明確に定め、第4条(預託金の返金条件)では返金条件を限定的に設定することで、販売店様の業務負担と金銭リスクを最小化しています。
第5条(申込の成立)は、同意書提出をもって正式な依頼成立とする規定であり、口約束によるトラブルを防止する重要な条項です。
第6条(キャンセルと購入義務)がトラブル予防の核心部分で、キャンセル時の購入義務と預託金の扱いを詳細に規定しています。特に、車両提示完了後のキャンセルには購入義務が生じる点を明確化し、善意の販売店様を保護しています。
第7条(売買契約への連結)では、本同意書と売買契約書の連動性を確保し、一連の取引フローの法的整合性を図っています。改正民法下での消費者保護規定にも対応した構成となっており、現代的な自動車販売実務に即した書式設計がなされています。