〔1〕書式概要
この書式は、レディースエステ店(非風俗店)における利用規約のひな型です。お客様とサロンとの間でトラブルを防ぎ、安心して施術を受けていただくためのルールを明確に定めています。施術の範囲や禁止事項、利用をお断りするケースなどをあらかじめ示しておくことで、サロン運営者にとってはリスク管理となり、利用者にとっても安心材料となります。
例えば、皮膚トラブルや体調不良への対応方針、予約の遅刻に関する取り扱い、禁止行為の明記など、現場で実際に起こりやすい事柄が整理されています。こうした規約は、サロンの信頼性を高めると同時に、安心してサービスを提供するために欠かせません。
また、Word形式で編集できるため、各店舗の方針やサービス内容に合わせて自由に修正・追記が可能です。専門知識がなくても理解しやすい内容になっており、法律や会計に詳しくない方でも安心して活用いただけます。
〔2〕条文タイトル
第1条(サロンの施術範囲) 第2条(施術後の体調不良への対応) 第3条(精油やクリーム使用に伴う注意事項) 第4条(予約時間と遅刻時の取り扱い) 第5条(貴重品の管理について) 第6条(利用をお断りするケース) 第7条(施術範囲に関する特記事項) 第8条(施術箇所の希望について) 第9条(施術方法・強度に関する希望について) 第10条(禁止行為)
〔3〕逐条解説
第1条(サロンの施術範囲) サロンはリラクゼーションを目的としたサービスであり、治療を目的とするものではありません。例えば肩こりやリフレッシュを目的に来店するのは問題ありませんが、病気の治療を期待して来るお客様には適さないことを明示しています。
第2条(施術後の体調不良への対応) 施術後に不調が出た場合も、医師の診断で因果関係が確認できるケースのみ対応します。これによりサロン側が不必要に責任を負うリスクを回避しつつ、利用者に安心感を与えます。
第3条(精油やクリーム使用に伴う注意事項) 肌が弱い方は事前申告をお願いする内容です。たとえば敏感肌の方が事前に伝えれば、オイルを使わない施術に切り替えるなど柔軟な対応が可能です。
第4条(予約時間と遅刻時の取り扱い) 遅刻した場合は施術時間が短縮される可能性があります。サロンの運営をスムーズにするために欠かせないルールであり、予約管理の公平性を保ちます。
第5条(貴重品の管理について) 貴重品は自己管理が原則です。店舗側が盗難リスクを負うことを避け、顧客にも注意を促す内容です。
第6条(利用をお断りするケース) 体調不良や妊娠中の方、泥酔された方など、安全に施術ができない方の利用を制限しています。これはサロン側の安全配慮義務としても重要です。
第7条(施術範囲に関する特記事項) 施術の効果を高めるために、鼠径部や胸部付近に触れることがあると明記しています。これにより不必要な誤解やクレームを防ぎます。
第8条(施術箇所の希望について) 触れてほしくない部位があれば事前に申告できるルールです。顧客満足度を高めるために大切な仕組みです。
第9条(施術方法・強度に関する希望について) 施術の強弱や手法に関しても、事前に希望を出せることを示しています。例えば「弱めにしてほしい」といった要望を尊重できることで顧客満足に直結します。
第10条(禁止行為) 盗撮、セラピストへのセクハラ、ストーカー行為などを禁止しています。これらが発覚した場合は即時退出となり、返金もされないため、サロンを守る強力なルールです。
〔4〕活用アドバイス
この文書は、そのまま利用規約として掲示するだけでなく、サロンのホームページや予約サイトに掲載することで、利用者が事前に確認できるようにするのがおすすめです。また、カスタマイズ可能なWord形式なので、自店のサービスやオプションに合わせて調整してください。例えばキャンセルポリシーを加えたり、衛生管理のルールを追記することで、より信頼性の高い規約に仕上げられます。
〔5〕この文書を利用するメリット
・利用者とサロン双方の安心を確保できる ・トラブル防止につながり、スタッフが安心して接客できる ・Word形式で編集できるため、店舗の実情に即した内容に修正可能 ・規約を掲示することで店舗の信頼性やプロ意識をアピールできる ・利用者が事前に内容を確認することで不安を減らし、満足度を高められる
|